持続可能で包摂的な成長を達成するために中間層を拡大することに焦点を当てている政府の長期開発計画を考えると、インドネシアの中間層の減少は特に懸念される。 中間層は政府の戦略の中心である。
タグ: オピニオン
国際協力と協働オンライン国際学習(COIL)―ケニアにおけるアメリカの大学のCOILプロジェクト考察
先進国と途上国の間でのCOIL、特にアメリカの大学がケニアの大学と共同で実施しているCOILプログラムの内容をレビューし、日本におけるCOILと国際協力の将来について考察するきっかけを提供する。
インドネシアの社会保障の現状と課題
インドネシアの社会保障の現状と課題について、人口、経済、雇用の観点から分析し、見解をまとめます。
統合は万能薬か?難民出身教師が抱える困難
トルコに滞在している350万人のシリア難民の70%が今後もトルコに滞在する見込み。トルコに対し、シリア難民をトルコ社会に統合するためのさらなる努力を求める声も。
2030年の援助
2030年はしばらく先のように感じられるが、私達が持続可能な行動が求められるいくつもの危機に直面していることを考えると、そうではない。
制裁は無意味な政治ゲームに過ぎないのか?
国際的な制裁の中にはあくまでも政治的動機に基づき、その法的根拠が怪しいものがある。政府の役割は人々の福利厚生・生活・希望を保障することである。
人道支援にとっての試練
世界中でより多くの人々が紛争から逃れようとしているのに、人道支援者の手はよりきつく縛られようとしている。
紛争影響下のジェンダーに基づく暴力ーパートナーからの暴力を取り残さない
夫やパートナーなど「親しいパートナーからの暴力(Intimate Partner Violence: IPV)」は、最も一般的な女性に対する暴力の形態の一つだ。81カ国での調査で、15歳以上の女性の30%が、生涯に身体的または性的なIPVを受けている。
深刻化する「格差」問題
国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)がアジア太平洋地域における持続可能な世界共通目標(SDGs)の2030年達成に向けた進捗状況を発表した。その中で気になったことが一つある。それは東南アジアにおける格差問題の悪化である。
エビデンス活用をめぐる研究者と実務者の関係性について
国際開発業界で、「エビデンス」や「エビデンスベースト(evidence-based)」、「ランダム化比較試験(Randomized Control Trials: RCT)」や「インパクト評価」といった言葉が使用されるようになってかなりの年月が経った。