アフリカ

第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)がナイロビで開幕-新たな課題に直面するアフリカの開発について議論

第6回アフリカ開発会議(TICADVI)開幕

8月27日、第6回アフリカ開発会議(TICADVI)がケニアの首都ナイロビで開幕します。TICADVI首脳会合は8月27日、28日の両日、安倍総理、ケニアッタ・ケニア大統領を共同議長に、各国首脳を含む40カ国を超えるアフリカ各国代表団、TICAD共催者であるアフリカ連合委員会(AUC)、国連、国連開発計画(UNDP)、世界銀行のリーダーに加え、100名を超える日本・アフリカ双方のビジネスリーダー、国際機関、先進・新興国、援助機関、市民社会、研究者などが一堂に会し、新たな課題に直面しつつあるアフリカの開発について議論します。

今回、TICADは初めてアフリカで開催されます。1993年に東京で第1回TICADが開催されて以降、TICADは東京で3回、横浜で2回開催されてきました。今回の初めてのアフリカ開催は、アフリカ各国のTICADへの高い関心と強い意欲により実現しました。これに応えて、日本からは安倍総理を初めとして、多数の政界、経済界、学界のリーダーがナイロビに集まり、近年アフリカで発生した諸問題や、今後の開発の方向性等について、TICADの特徴および日本の強みを活かした具体的貢献策を示せるよう、官民を挙げて議論していきます。

 

高まる日本企業のアフリカへの関心、新たな開発課題の出現

2013年のTICADVでは、5年間でODA 1兆4,000億円を含む3兆2,000億円の官民によるアフリカ支援が日本政府により表明されました。また、アフリカの好調な経済成長と高い人口増加率を背景に、アフリカでのビジネス振興の可能性が大きく注目されました。TICADV以降、日本企業のアフリカへの関心はさらに高まり、アフリカへの進出事例も確実に増加しています。

JICAも、これまで着実に展開してきた教育・保健・農業・環境・平和構築などの各分野での協力に加え、TICADVで打ち出された、アフリカの人材に日本の大学や大学院での教育と日本企業でのインターンシップの機会を提供する「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)」の実施や、地域の重要幹線を軸にインフラ整備や地域活性化を図る回廊開発のための戦略的マスタープランの策定などの新たな支援策の実施により、アフリカのビジネス環境の改善にも貢献してきています。

一方、この3年間で、アフリカを巡る2000年代以降の好調な経済状況は変化しつつあります。第一に、2014年秋以降、エネルギー・資源価格が下落しています。これに伴い、国際通貨基金(IMF)などによるとアフリカの経済成長率は2000年以降の年5%超から、2016年には1.6%に低下すると予想されています。ただ、例えばTICADVI開催国のケニアを含む石油輸入国では、原油価格下落が逆に経済に良い影響を与えており、2016年の成長率は2015年までの3年間と同様、6.0%を維持すると見込まれています。このように、エネルギー・資源価格の下落に伴い、各国の経済構造により成長率に大きな差が生じてきているのもアフリカの新たな動きです。第二に、2014年夏以降のエボラ出血熱の流行拡大が挙げられます。エボラ出血熱の感染拡大は2016年1月に終息しましたが、アフリカの保健システムの脆弱性がアフリカのみならずグローバルな課題であり、国際社会による取り組みが必要であることが改めて認識されました。第三に、暴力的過激主義拡大もアフリカで大きな影響を与えています。近年アフリカでもテロや襲撃事件が頻発するようになり、社会の不安定化を招いています。

TICADV以降に生じてきたこれらの新たな課題に対応して、TICADVIでは以下の三点が優先分野として議論されます。

  1. 経済多様化と産業化を通じた経済構造転換の推進
  2. 生活の質の向上のための強靭な保健システムの推進
  3. 繁栄の共有のための社会の安定化の推進

JICAは、アフリカでのこれまでの現場経験と知見を踏まえ、これらの課題に対する具体的な解決策の提言と実践を通じ、TICADプロセスに貢献しています。TICADVIでは、この一環として、8月25日より28日までの4日間にわたって、合計で18件のサイドイベントをナイロビ市内のホテル及びTICADVI本会議場となるケニヤッタ国際会議場(KICC)で開催します。また、他の機関・団体が主催する10件を超えるイベントに共催・協力・後援します。詳細は、「アフリカひろば」に掲載しているイベント情報などもご参照ください。


プレスリリース配信元:国際協力機構(JICA)

第6回アフリカ開発会議(TICADVI)がナイロビで開幕:新たな課題に直面するアフリカの開発について議論

Comments are closed.