ロバート・チェンバース(Robert Chambers)は2001年に英国サセックス大学開発学研究所(IDS)を定年退職した後も、研究所で研究を続け、継続して出版活動も行っている。参加型開発の父として名高い同氏の代表作はやはり、1983年に発表した。
月: 2010年2月
トンレサップ川のレストランでプノンペン初ランチ-前菜はピーナッツ
気温は30度をゆうに超えていようか。昼の12時から14時くらいまではみんな働かない。木陰のハンモックに揺られる露天のおじさん、水浴びをする子供たち、十字路にたむろする警官たち。この暑さでは仕事にはならないのだ。
カンボジアの経済成長と投資-その原動力とは?
少し前に、『カンボジアへの投資 ~カンボジア株の将来性~』と題して、カンボジアへの投資を考えていると書いた。しかし、具体的になぜ、それほど魅力的なのだろうか。
カンボジアの水・衛生事情
上下水道の設備が徐々に整えられつつあるが、首都プノンペンでさえ、まだまだ安心して水道水を利用できる水準にはない。レストランでさえ水には気をつけたほうが良い。
カンボジアコーヒーと土曜の朝
コーヒーを淹れ、ベランダに座る。カンボジアコーヒーの濃い香りが「目覚めよ」と朝を告げる。土曜の朝は特別だ。お気に入りのエスプレッソメーカーにいつもより多めに水を入れ、コーヒーもいつもより多めだ。
貧困と民主主義-民主主義は少数民族を守れるか?
民主主義は貧困削減に不可欠である。そういう意見が通説となっている節がある。果たして本当にそうなのか。
貧困線(貧困ライン:Poverty Line)
ここで言う貧困とは、いわゆる絶対的貧困を示し、主に途上国の貧困状態を理解するために用いられる。したがって、OECDの発表している相対的貧困の指標(主に先進国の貧困状態を算出)とは全く別のものであることに注意が必要。貧困線には大きく分けて二つある。
貧困率(Poverty Headcount Ratio: Poverty Rate)
貧困率(Poverty Headcount Ratio)は、全人口に占める貧困層の割合のこと。よって、『貧困率=貧者の数/総人口』から求められる。英語の文献などでは、貧困率はしばしば、P0として表されることもあるが、同義である。
カンボジア投資-カンボジア株の将来性
日本や他の先進国とは対照的に、良質の労働力が大量にカンボジア経済に息吹を吹き込む時代が幕を開けたといえ る。カンボジアへ投資する日ももうすぐそこまで来ている。
カンボジアの道路事情-過積載とスーパーカブ
チャーターした10人乗りのヴァンで空港を出ると、もの凄い数の原付が走っている。しかもみんなノーヘルで、2人乗りは当たり前。3人、4人、そして最高で5人乗りまで見ることが出来た。